|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
電通本社ビル/汐留アネックスビル・「カレッタ汐留」 |
 |
(株)電通の本社である48階超高層タワーを中心とする複合ゾーン。「カレッタ汐留」は、スカイレストラン(46・47階)とカレッタモール(地下1・2階)、キャニオンテラスの総称で、58の店鋪と劇団四季の常設専用劇場「海」、日本初の広告資料館「アド・ミュージアム東京」で構成されている。ジャン・ヌーベル、ジョン・ジャーディと大林組のコラボレーションによる設計。
|
|
 |
 |
事業者 |
(株)電通
(株)電通恒産サービス |
敷地面
積 |
17,244m2 |
主な用途 |
業務・商業・文化 |
容積対象面
積
(容積率) |
206,851m2
(1,199.5%)
|
階数 |
電通本社ビル:地下5階、地上48階
汐留アネックスビル:地下3階、地上9階
|
高さ |
電通本社ビル:210m
汐留アネックスビル:61m |
駐車場 |
487台 |
付帯施設 |
地域冷暖房施設(メインプラント)
コージェネレーション施設 |
延床面
積 |
総延床面積(全施設計)約232,290m2
|
スケジュール他 |
着工:1999年10月
竣工:2002年10月 |
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
|
 |
汐留シティセンター/旧新橋停車場 |
 |
ケビン・ローシュによる近未来を予感させるデザイン、そして最先端のスペックを備える汐留シティセンターには日本を代表する企業の本社が集結。60店鋪からなる商業施設はオフィスワーカーを強力にサポートします。最上階レストラン街「トップ・オブ・ザ・シティ」は非日常性を演出。汐留シティセンターは新しい時代の都市生活者へ「一番の場所」と「憧れ」を提供します。また、同敷地内には鉄道開業当時の新橋駅を復元した旧新橋停車場もオープンし、未来と歴史が融合するゾーンが形成されます。
|
|
 |
|
|
松下電工東京本社ビル |
 |
「ビルまるごとショウルーム」をコンセプトとし、事業戦略上の情報受発信基地と位
置付けられています。夜間には、内部のあかりがガラスを通
じて外に溢れ出るライトアップを採用。住まいと暮らし方を提案する「NAISショウルーム汐留」と、ジョルジュ・ルオーの絵画等を常設展示する「NAISミュージアム」を併設しています。 |
|
 |
 |
事業者 |
三井不動産(株)
アルダニー・インベストメンツ・ビィーティーイー・リミテッド
松下電工(株)
(財)東日本鉄道文化財団 |
敷地面
積 |
19,708.33m2 |
主な用途 |
業務・商業施設・ショウルーム・展示室 |
容積対象面
積
(容積率) |
236,382.37m2
(1,200%)
|
階数 |
汐留シティセンター:地下4階、地上43階
松下電工東京本社ビル:地下4階、地上24階
旧新橋復元駅舎:地上2階 |
高さ |
汐留シティセンター:215m
松下電工東京本社ビル:120m
旧新橋復元駅舎:15m |
駐車場 |
546台 |
付帯施設 |
- |
延床面
積 |
総延床面積(B街区全体)約266,377.99m2
|
スケジュール他 |
着工:2000年3月
竣工:2003年1月 |
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
 |
日本テレビタワー(日テレタワー) |
 |
日テレタワーは日本テレビの新しい顔になります。本社機能と共に、最新のスタジオ設備等による放送・制作業務を展開していきます。また、広場内のマイスタ、ゼロスタでは番組を公開し、視聴者対象のイベントも積極的に開催しています。隣接する汐留タワーと共に、地下2階や1階広場のにぎわい空間を総合的に創造し、多くの方の来訪を期待しております。 |
|
 |
|
|
汐留タワー/「資生堂」・「ロイヤルパーク汐留タワー」 |
 |
汐留タワーはオフィスとホテルの複合ビル。高層部(24〜38階)に位
置するホテル ロイヤルパーク汐留タワーは、客室数490室、ビジネス客をメインターゲットとする宿泊主体の新業態ホテルです。低層部(1〜22階)は、二層吹き抜けのオフィスガーデンをもつ資生堂汐留オフィス。同社の新たな知的創造の場となります。 |
|
 |
 |
事業者 |
日本テレビ放送網(株)
鹿島汐留開発(株) |
敷地面
積 |
15,658.81m2 |
主な用途 |
事務所・放送施設・ホテル・商業施設 |
容積対象面
積
(容積率) |
187,893.28m2
(1,200%) |
階数 |
日本テレビタワー
(日本テレビ放送網本社):地下4階、地上32階
汐留タワー:地下4階、地上38階 |
高さ |
日本テレビタワー:192m
汐留タワー:172m |
駐車場 |
480台 |
付帯施設 |
地域冷暖房施設(サブプラント)
コージェネレーション施設 |
延床面
積 |
日本テレビタワー:約131,000m2
汐留タワー:約79,800m2
|
スケジュール他 |
着工:2000年1月
竣工:2003年4月 |
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
 |
東京汐留ビルディング/「コンラッド東京」・「ペディ汐留」 |
 |
国内最大級の1フロア貸室面
積<3,300m2超>を有する先進のオフィスを中心に、高層階はヒルトン最高級ブランドのラグジュアリーホテル「コンラッド東京」、低層階はハイセンスな商業施設やコンベンション施設を配した、「グローバル・ビジネス・コンプレックス」となります。国際的なエグゼクティブに向けて、洗練されたコミュニケーションの場を提供します。 |
|
 |
 |
事業者 |
森トラスト(株)
住友不動産(株) |
敷地面
積 |
約17,847m2 |
主な用途 |
オフィス・商業施設・ホテル |
容積対象面
積
(容積率) |
160,620m2
(900%) |
階数 |
地下4階
地上37階 |
高さ |
約174m |
駐車場 |
約420台 |
付帯施設 |
- |
延床面
積 |
約192,000m2
|
スケジュール他 |
着工:2002年10月
竣工:2005年1月 |
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
 |
汐留住友ビル/「ホテル ヴィラフォンテーヌ汐留」 |
 |
汐留シオサイトの中心「汐留駅」に面
し、高層階に賃貸オフィス(基準階1,060坪の無柱空間)、低層階に都市型ビジネスホテル"ヴィラフォンテーヌ"及びロビーアトリウムを配した複合ビルです。駅及び地下歩道に直結する利便性に加え、最新鋭の設備・機能と免震構造を採用した快適で機能的な空間を提供いたします。 |
|
 |
 |
事業者 |
住友生命保険(相)
住友不動産(株) |
敷地面
積 |
10,077m2 |
主な用途 |
事務所・ホテル・商業施設等 |
容積対象面
積
(容積率) |
90,700m2
(900%) |
階数 |
地下3階
地上25階 |
高さ |
約128m |
駐車場 |
250台 |
付帯施設 |
- |
延床面
積 |
約99,400m2
|
スケジュール他 |
着工:2002年4月
竣工:2004年7月 |
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
 |
日本通運本社ビル |
 |
世界33カ国、159都市に286拠点、グローバルな情報網と「陸」「海」「空」にまたがる多彩
な物流ネットワークを誇る「日本通運」の新しい本社ビル。高度情報化社会に対応したファシリティを備え、知的創造性を生み出す空間づくりを目指しています。低層部には、物流資料館、武道場・相撲場などを設置し、地域社会への貢献を図ります。 |
|
 |
 |
事業者 |
日本通運(株)
日通不動産(株) |
敷地面
積 |
5,518.55m2 |
主な用途 |
業務・文化交流施設 |
容積対象面
積
(容積率) |
46,350.81m2
(839.90%) |
階数 |
地下4階
地上28階 |
高さ |
約136m
(T.P.+139.0m) |
駐車場 |
138台 |
付帯施設 |
- |
延床面
積 |
総延床面積(D北3街区)
約54,241.22m2
|
スケジュール他 |
着工:2000年7月
竣工:2003年6月 |
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
 |
汐留メディアタワー/「共同通
信」・「パークホテル東京」 |
 |
日本を代表する国際的メディア「共同通
信社」の新本社ビル。1階から3階には歴史的なニュース写
真や日本最古の航空写真、最新の情報メディアなどを紹介する「ニュースアート」を一般
公開しています。25階から34階までは首都圏初のデザインホテルズとして「パークホテル東京」が、アネックスの1階から3階は八重洲ブックセンターがそれぞれオープンし、話題を集めています。 |
|
 |
|
|
トッパンフォームズビル |
 |
ビジネスフォーム(帳票類)製造・販売の最大手・トッパンフォームズの新中核拠点。顧客志向のプレゼンテーション機能、トータルソリューション機能を充実させ、総合情報管理サービス業の事業領域確立を目指します。また、文化交流施設として多目的ホール、汐留インフォメーションファクトリー(仮称)を一般
開放します。 |
|
 |
 |
事業者 |
(株)共同通信社
トッパン・フォームズ (株) |
敷地面
積 |
9,323m2 |
主な用途 |
事務所・ホテル・商業 |
容積対象面
積
(容積率) |
83,907m2
(900%) |
階数 |
共同通信社本社ビル:地下4階、地上34階
アネックス:地上8階
トッパン・フォームズビル:地下1階、地上19階 |
高さ |
共同通信社本社ビル:173m
アネックス:約46m
トッパン・フォームズビル:約99m |
駐車場 |
共同通信社:170台
トッパン・フォームズ:69台 |
付帯施設 |
- |
延床面
積 |
共同通信社本社ビル:約63,000m2
ホテル含むアネックス:約3,000m2
トッパン・フォームズビル:約26,700m2
|
スケジュール他 |
共同通信社
着工:2000年10月
竣工:2003年6月
トッパン・フォームズ
着工:2000年12月
竣工:2003年4月 |
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
 |
東京ツインパークス |
 |
大手デベロッパー8社による、超高層ツインタワーマンション。浜離宮恩賜庭園、東京タワー等の眺望と、米国設計陣によるアーティスティックなエントランス、ロビー、ラウンジなど贅沢さが特徴です。100年を超える寿命の高耐久性能と、自由度の高い住宅形式を提案。コンビニエンスストア、クリニックを併設します。 |
|
 |
 |
事業者 |
三菱地所(株)
三井不動産(株)
住友不動産(株)
東京建物(株)
オリックス(株)
住友商事(株)
三井物産(株)
平和不動産(株) |
敷地面
積 |
15,561m2 |
主な用途 |
分譲住宅(約1000戸)、生活利便施設 |
容積対象面
積
(容積率) |
93,320m2
(600%) |
階数 |
レフトウィング:地下2階、地上47階
ライトウィング:地下2階、地上47階 |
高さ |
レフトウィング:165m
ライトウィング:165m |
駐車場 |
620台 |
付帯施設 |
- |
延床面
積 |
約149,000m2
(レフトウィング:約79,000m2
ライトウィング:約55,000m2
駐車場棟:約15,000m2)
|
スケジュール他 |
着工:1999年10月
竣工:2002年11月 |
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
 |
アクティ汐留 |
 |
都市基盤整備公団が建設する超高層56階建、日本最高層の賃貸住宅。3〜44階は公団賃貸住宅、45階以上は民間賃貸住宅(公団の躯体等を民間に賃貸。民間が内装設置)として、単身者からファミリーまで、多様なニーズに応えるバラエティに富んだ住宅を供給します。さらに、スーパーマーケットや子育て支援施設を併設し、豊かな都心居住を推進します。 |
|
 |
 |
事業者 |
都市基盤整備公団 |
東日本旅客鉄道(株)
|
敷地面
積 |
11,607m2 |
740m2 |
主な用途 |
賃貸住宅(公団:約680戸 民間:約80戸)
生活利便施設 |
横須賀線トンネルの換気施設
|
容積対象面
積
(容積率) |
69,560m2
(600%) |
1,600m2
(216%) |
階数 |
住宅棟:地下2階、地上56階
駐車場棟:地上8階 |
換気棟:地下2階、地上4階 |
高さ |
住宅棟:約183m
駐車場棟:約29m |
換気施設:約30m |
駐車場 |
約360台 |
620台 |
付帯施設 |
- |
- |
延床面
積 |
約100,700m2 |
- |
スケジュール他 |
着工:2000年4月
竣工:2004年3月 |
- |
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
 |
イタリア公園 |
 |
日本の大衆に対するイタリアのイメージアップを図ることを目的として設立された「日本におけるイタリア
2001-2002 年財団」による様々なイベントの一環であり、日本とイタリア二国間の友情の永遠の証としてイタリアから日本への寄贈品です。古典的トスカーナ庭園を参考にシンメトリーと調和を尊重しつつ、限られた土地を利用して造られました。 |
|

|
 |
事業者 |
港区 |
敷地面
積 |
2,200m2 |
スケジュール他 |
落成式:2003年10月
|
概要 |
「イタリア庭園」造園地は、公共緑地区域2ケ所の間に位
置する、面積2200m2の長方形型の土地です。遠近法効果
を得るため、長い辺の1辺には、各々大理石の土台に乗った、一連のトスカーナ風柱頭付き円柱が並べられました。
短い辺のうちより重要な1辺には、河石の上に乗ったカラーラ産大理石製の彫像が立つ噴水が設置されました。
より高い遠近法・装飾効果を得ることを目的として、高さ2.50mの生垣でできた外周に沿い、土台付き彫像を並べるための11のくぼみも製作されました。これらの像は、ピエトラサンタの職人と彫刻家の作品です。
庭園内部の小道沿いには装飾付きの壷・鉢、セレーナ石製のベンチが並べられました。また中心部にはセレーナ石タイルとレンガの平縁を用いて、放射線柄の円形広場が造られました。同種の鋪装は噴水前にも半円状で敷かれました。
夜間照明にも特別な注意が払われ、電灯は鋳鉄製の伝統的なものが設置されています。
|
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
 |
汐留芝離宮ビルディング |
 |
情報通信系企業の集積が進む街区内でJR浜松町駅・モノレール浜松町駅に最も近く、交通
広場に面する交通利便性を生かし、交通
と情報とのクロスポイントとして周辺環境と融合する国際的なビジネス拠点となる業務・商業ビルの建設を計画しています。 |
|
 |
 |
事業者 |
飯野海運(株)
日本土地建物(株) |
敷地面
積 |
3,418m2 |
主な用途 |
業務・商業 |
容積対象面
積
(容積率) |
30,762m2
(900%) |
階数 |
地下3階
地上21階 |
高さ |
約130m |
駐車場 |
約100台 |
付帯施設 |
- |
延床面
積 |
約33,000m2
|
スケジュール他 |
着工:2004年8月予定
竣工:2006年6月予定 |
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
 |
スカイグランデ汐留 |
 |
I-2街区の内、先行部分(旧シャルム浜松町マンション再建敷地)は等価交換事業によるデベロッパーとの共同事業で、分譲及び交換住戸のマンション(スカイグランデ汐留)を建設中。浜松町駅に近い立地を生かした職住接近型、施工大成建設の技術の粋を生かした都心型の高品質マンションです。また、他の敷地については検討中です。 |
|
 |
 |
事業者 |
先行部分(住宅敷地)
旧シャルム浜松町区分所有者・大成建設(株)
未定部分
大成建設(株)・日本生命保険(相)
|
敷地面
積 |
約13,160m2
(うち住宅敷地1,112m2) |
主な用途 |
住宅・その他未定
(以下住宅敷地のみ記載) |
容積対象面
積
(容積率) |
7,770m2
(700%) |
階数 |
地下1階
地上22階 |
高さ |
約72m |
駐車場 |
約40台 |
付帯施設 |
- |
延床面
積 |
約11,700m2
|
スケジュール他 |
着工:2003年6月
竣工:2005年8月予定 |
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
 |
イタリア街 |
2003年11月第一期街開き
2006年グランドオープン予定 |
|
 |
汐留西街区の地権者がつくる、業務、商業及び住宅地区。中心広場を各街区が取り囲む構成を活かし、建物や街並デザイン、店鋪構成においてイタリアを共通
のテーマとした新しい街をつくります。 |
|
 |
 |
事業者 |
西街区地権者(約70名) |
敷地面
積 |
約16,100m2
ただし東京都の代替地等を除く(環状2号線)
|
主な用途 |
事務所・賃貸オフィス・商業・住宅 |
容積対象面
積
(容積率) |
約112,770m2
(700%) |
階数 |
棟数:約35棟
地下1階〜4階
地上7階〜16階 |
高さ |
約60m |
駐車場 |
- |
付帯施設 |
- |
延床面
積 |
- |
スケジュール他 |
街並み誘導型地区計画
着工:2000年春から随時
竣工:2002年春から随時 |
|
|
|
 |
ページトップへ |
 |
|
|
|